月の呼び名
1月 | 睦月・むつき |
---|---|
2月 | 如月・きさらぎ |
3月 | 弥生・やよい |
4月 | 卯月・うづき |
5月 | 皐月・さつき |
6月 | 水無月・みなづき |
7月 | 文月・ふみづき・ふづき |
---|---|
8月 | 葉月・はづき |
9月 | 長月・ながつき |
10月 | 神無月・かんなづき |
11月 | 霜月・しもつき |
12月 | 師走・しわす |
二十四節気(季節の表示)
春 |
|
---|---|
夏 |
|
秋 |
|
冬 |
|
現在でも季節の節目を示す言葉として使われています。
※ 掲載されている暦アイコンの著作権は「全国カレンダー出版協同組合連合会(JCAL)」に帰属しています。
九星
一白 | 二黒 | 三碧 | 四緑 | 五黄 |
---|---|---|---|---|
水星 | 土星 | 木星 | 木星 | 土星 |
六白 | 七赤 | 八白 | 九紫 |
---|---|---|---|
金星 | 金星 | 土星 | 火星 |
干支
「十干十二支」の事です。
十干きのえ | きのと | ひのえ | ひのと | つちのえ |
---|---|---|---|---|
甲 | 乙 | 丙 | 丁 | 戊 |
つちのと | かのえ | かのと | みずのえ | みずのと |
---|---|---|---|---|
己 | 庚 | 辛 | 壬 | 癸 |
ね | うし | とら | う | たつ | み |
---|---|---|---|---|---|
子 | 丑 | 寅 | 卯 | 辰 | 巳 |
うま | ひつじ | さる | とり | いぬ | い |
---|---|---|---|---|---|
午 | 未 | 申 | 酉 | 戌 | 亥 |
六曜
旧暦の1ヶ月を5つに分け、6日を1グループとし、それぞれの日につけた名前です。
センカチ | トモビキ | センマケ |
---|---|---|
先勝 | 友引 | 先負 |
ブツメツ | タイアン | シャック |
---|---|---|
仏滅 | 大安 | 赤口 |
雑節(行事)
節分 | 立春の前日、豆まき |
---|---|
雛祭り | 3月3日、桃の節句 |
彼岸 | 春分・秋分の日を中日とし、その前後の各3日を合わせた7日間 |
八十八夜 | 立春から八十八日目、種まきの基準日 |
端午 | 5月5日、男子の長久を祈る日 |
七夕 | 7月7日、七夕祭り |
二百十日 | 立春から二百十日目、9月1日頃 |
酉の日 | 新暦11月の酉の日、商売繁盛を祈願 |
土用 | 暦の上で一年に4回ある、立春・立夏・立秋・立冬の前一八、九日間 |
吉凶の選日
三隣亡(さんりんぼう) | 普請始め、柱立て、棟上げなどには大凶日とされ、特に建築関係は忌むべき日です。この日に事を行って災禍が起きると、三軒隣まで亡ぼすとされています。 |
---|---|
十方暮(じっぽうぐれ) | 六十干支の甲申の日から入って、丙戌と己丑の間日を除く、癸巳の日までの10日間をいいます。新規事業や旅立ちには凶日とされ、「途方に暮れる」とはこれから転じたとされます。 |
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) | 一粒の種が万倍に増えるという日です。諸事事始め、開店、金銭を出すなどに吉日。ただし人から物を借りたり、借金には凶の日です。 |
不成就日(ふじょうじゅび) | 一切の物事が成就しない忌むべき日として、特に結婚・開店・命名・移転・契約などには不向きとされます。 |